【保存版】関西でおすすめの登山スポット12選【初心者向け】

タイトル

 

悩んでいる人

初心者でも登れる関西の山を教えてほしい…

こんな疑問にお答えします。

ぼく自身アクセスしやすい関西の山を調べるのに苦労してきた、という経験があります!

今回は、できるだけ「公共交通機関でアクセスしやすい関西の登山スポット」を記事で取り上げています。

  • 関西で気軽に登れる山を探している
  • 実際に登ったひとの意見も少し聞きたい

こんな方は、お住まいの地域に近い山からチェックしてみてくださいね!

【初心者向け】関西ここだけは行きたい登山スポット【滋賀】

山頂は360度のパノラマ!!伊吹山(滋賀)

伊吹山の参道から山頂を望む

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

山麓から山頂にかけて1250種類もの植物が自生している百名山。

薬草の山としても知られ、イブキ(伊吹)と名のつく植物も多い。

標高は1377m。最大標高差は1147m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

滋賀県米原市。滋賀と岐阜の県境に位置している。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは良好。

最寄り駅 近江長岡駅(JR東海道本線)

バス停 伊吹登山口バス停(湖国バス停)

近江長岡駅→伊吹登山口バス停

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

往復で約6時間。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

大阪・神戸からでも日帰り可能。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 山頂は360度パノラマで琵琶湖や鈴鹿の山々がみえる
  • 1本道でわかりやすく、整備されている
  • 山頂にお店もたくさんあって、まったりくつろげる
RYOTA MEMO

振り返ると一面に広がる田園風景と町並みはきれいです。

標高差1000mの登りはけっこうハードですが、振り返るとこの景色があるから頑張れる!

山頂には、お店もたくさんあるので何時間でもいられますよ〜

伊吹山山頂からの眺め

▲登って振り返ると、この景色。登りの疲れもふき飛ぶほど、めちゃくちゃ綺麗です。

りょうた

5月ぐらいから、気温が上がってくると大変。遮るものがないので、直に日差しが当たります。なので、絶対に帽子はマストアイテム。ナイトハイクという選択もおすすめです!

標高差は1000mほどなので、けっこう登る。

体力に自信がないひとは、3合目までタクシーで入ることも可能なのでぜひ検討してみて。

「湖上の銀嶺」って名前、カッコいい!!武奈ヶ岳(滋賀)

武奈ケ岳山頂から琵琶湖を望む眺め

▲これが湖上の銀嶺と呼ばれる所以。奥に見えているのが琵琶湖です。(山頂からの最高の眺め)

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

比良山系の最高峰で、山頂からの眺望が人気の山。

冬に雪化粧した姿から「湖上の銀嶺」とも呼ばれる。

標高は1214m。最大標高差は1124m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

滋賀県大津市。琵琶湖の西岸に位置。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは良好。

最寄り駅 比良駅(JR湖西線)(登山口まで1時間ほど)

バス停 坊村バス停(登山口まですぐ)

京都駅→比良駅

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

往復で6時間半ほど。

坊村バス停から登るルートと比良駅から登るルート。

山頂までは、坊村バス停からのルートの方が近め。(出町柳駅から坊村行きのバスがありますが、休日とお盆のみの運行なので注意)

日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

大阪・神戸からでも日帰り可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 山頂からの360度パノラマビューが最高
  • 難しいところはなし、登りやすい
  • 冬は美しい雪景色がブナ林に広がる
RYOTA MEMO

じつは、ぼくが山にハマったのは武奈ヶ岳に登ってから。

北比良峠や山頂から琵琶湖を見下ろす景色がまじで美しい!

冬になると、一帯に広がるブナ林と雪のコラボは圧巻です。

ぜひ、雪山デビューは武奈ヶ岳で!!

武奈ケ岳の北比良峠からの眺め

▲北比良峠からの眺め。ここからも琵琶湖が望めます!!

関連記事>>【徹底解説】武奈ヶ岳登山のおすすめのルートと5つの注意点

神の山として崇拝されている!!綿向山(滋賀)

綿向山山頂の標識

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

鈴鹿の国定公園の中に位置しており、昔から山岳信仰の対象となっている山。

山頂からは、日本アルプス、琵琶湖が望め、多くの登山者に親しまれている。

標高は1110m。最大標高差は790m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

滋賀県の日野町。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

最寄り駅 近江八幡駅(JR琵琶湖湖西線)

バス停 北畑口バス停(近江鉄道バス)

京都駅→近江八幡駅→北畑口バス停

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

表参道登山口から綿向山山頂までが2時間。下山で1時間20分ほど。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

 大阪・神戸からでも可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 道が1本道でわかりやすい(表参道コース)
  • 登山道がきれいに整備されている
  • 冬は樹氷がきれい
RYOTA MEMO

4月に登っても、山頂は雪が積もっていることも。

ぼくが4月上旬に登ったときには桜が咲いていましたが、5合目以降は雪。

アイゼンを持って行かなかったので若干不安になりました。
(しかも山頂はめちゃさむでした。)

春でも軽アイゼンを持っておくと、安心して登れると思いますよ〜。

▼軽アイゼンはこんなの。登山靴につけると、雪上でも滑りにくくなります。

綿向山山頂からの鈴鹿山脈の眺め

▲鈴鹿の山々が一望できます。冬は樹氷もみられるので、雪山装備を携えてぜひ!

【初心者向け】関西ここだけは行きたい登山スポット【京都】

日本三大霊場のひとつ!!比叡山(京都)

比叡山山頂からの京都市内の眺め

▲眼下には京都の街並み。天気が良ければ、遠くのほうまで見渡すことができます。

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

高野山と恐山にならぶ、日本三大霊場のひとつ。

世界文化遺産である延暦寺の諸堂がたくさんある。

標高は848m。最大標高差は753m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

滋賀県の大津市。京都と滋賀の県境に位置しています。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは良好です。

最寄り駅 比叡山坂本駅(JR湖西線・東海道本線)、八瀬比叡山口駅(叡山本線)

京都駅→比叡山坂本駅

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

比叡山坂本駅から大比叡まで3時間ほど。往復で約5時間。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

 大阪・神戸からでも日帰り可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 比叡山延暦寺の東堂に参拝できる(東堂は延暦寺の中心地)
  • ハイキング気分でいける
  • とてもアクセスしやすい(京都駅から近い)

五山の送り火で有名!!大文字山(京都)

大文字山山頂からの眺め

▲山頂から京都市内を一望することができます。

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

五山の送り火で知られる大文字山。

手軽に登れるため、地元の方からも親しまれています。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

京都市左京区。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは良好です。

最寄り駅 蹴上駅

バス停 銀閣寺前バス停

京都駅→銀閣寺前バス停

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

蹴上から銀閣寺ルートで約3時間。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

 神戸・大阪からでも日帰り可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 銀閣寺から30分で京都市内を一望できる
  • 難しい道がない
  • とにかくアクセスしやすい

大文字山の火床からの眺め

▲火床からの景色も格別。銀閣寺から30分でこの景色が見られるんです!

りょうた

蹴上駅か銀閣寺からのルートがありますが、初心者におすすめは銀閣寺からのルート。京都駅からバスもたくさん出ているので、アクセスしやすいのがおすすめポイントです。

関連記事>>【写真15枚】大文字山登山で必要な情報を完全解説!!

全国の愛宕神社の総本社!!愛宕山(京都)

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

全国に点在する愛宕神社の総本社がある山。

全国からたくさんの参拝客がお参りにきます。

標高は924m。最大標高差は874m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

京都市右京区嵯峨清滝町。京都市の西のほう。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

比較的良好です。

最寄りの駅 保津峡駅(JR山陰本線)、清滝バス停(京都駅から1時間ほど)

京都駅→清滝バス停

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

清滝のバス停から表参道を通って3時間ほどで、愛宕山山頂の愛宕神社につきます。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

 大阪・神戸からでも日帰り可能です。

京都駅から京都バスで1時間ほどで清滝のバス停に到着します。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 道が1本道で迷いにくい
  • 道が整備されていて歩きやすい
  • 山頂付近は京都市内を見渡せるパノラマビュー

りょうた

愛宕山は参拝客も多いため、道が整備されています。わかりやすく1本道なところも初心者におすすめできるポイントです!!

愛宕山山頂

▲冬は雪が積もります。冬装備をしっかり整えてから登りましょう。

RYOTA MEMO

標高は1000m未満ですが12月〜3月ぐらいまでは冬山です。

昔は愛宕スキー場があったみたいですのでそれなりに雪、積もってます。

京都市内と比較しても10度ほど気温が違うので、服装には注意です!!

【初心者向け】関西ここだけは行きたい登山スポット【大阪・奈良】

5月中旬を狙いたい!!ツツジがきれいな大和葛城山(大阪)

 

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

ツツジやススキがきれい。

金剛山地で2つの高い山のひとつが大和葛城山です。

標高は959m。最大標高差は649m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

大阪府千早赤阪村・奈良県御所市。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは良好です。

最寄り駅 富田林駅(近鉄南大阪・長野線)、近鉄御所駅(近鉄御所・南大阪線)

バス停 葛城登山口バス停葛城ロープウェイ前バス停

大阪駅駅→天王寺駅→大阪阿倍野橋駅→富田林駅→葛城登山口バス停

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

葛城登山口バス停から約2時間で大和葛城山山頂。下山も含めて4時間ほど。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

京都、神戸からでも日帰り可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 山頂まで2時間でいける手軽さ
  • ツツジやススキが一面に広がる景色はきれい
  • 梅田からの所要時間は1時間ほどとアクセス良好

高さは、大阪No1!!金剛山(大阪)

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

大阪で一番高い山で、関西でもっとも高い山として知られている山。

標高は1125m。最大標高差は605m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

大阪府千早赤阪村・奈良県御所市。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは良好です。

最寄り駅 富田林駅(近鉄南大阪・長野線)

バス停 金剛登山口バス停

大阪駅駅→天王寺駅→大阪阿倍野橋駅→富田林駅→金剛登山口バス停

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

金剛登山口バス停〜金剛山山頂〜伏見峠ルートで3時間20分ほど。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

 京都、神戸からでも日帰り可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 山頂まで約2時間足らずで、大阪一の山に登れる
  • コース選択が豊富(大阪側、奈良側から登れる)

りょうた

メインルートの千早本道は階段が続くため、なかなかにハード。辛かったら、ゆっくり登りましょう。山頂は逃げません!

山頂はなだらかで、大阪湾から六甲山まで一望!!岩湧山(大阪)

岩湧山の山頂の標識

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

かつては茅葺民家が一般的だった頃にススキの採取場所だった山。

山頂がひらけていてすばらしい眺望が望める。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

大阪府河内長野市、和歌山県橋本市。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは良好です。

最寄り駅 紀見峠駅

バス停 滝畑ダムバス停

大阪駅→新今宮駅→紀見峠駅

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

紀見峠駅〜岩湧山山頂〜滝畑ダムバス停のルートで5時間30分ほど。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

京都、神戸からでも日帰り可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • ひらけた山頂からの眺めは最高にいい
  • 紀見峠駅から登れるのでアクセスは超良好

りょうた

紀見峠周辺は枝分かれの道が多いので、地図を片手に確認しながらすすもう!ぼくは迷いましたが、確実に確認しながら行けば大丈夫です!!

岩湧山山頂付近の稜線

▲岩湧山で一番好きな稜線。どこまでも続いていきそうなこの感じが好きです。

神秘的な雰囲気の景色を味わえる!!大台ケ原(奈良)

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

標高1400m〜1600mのゆるやかな起伏が続く高原台地。

標高は日出ヶ岳で1695m。最大標高差は約270m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

奈良県上北山村。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

車がないとアクセスしにくい。

最寄り駅 大台ヶ原バス停

バスの便の本数が少ないので、公共交通機関だと難しい。

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

東大台周遊コースで約4時間。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

車を使えば日帰りも可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 神秘的すぎる景色を味わうことができる
  • 東大台コースは道が整備されていて歩きやすい

【初心者向け】関西ここだけは行きたい登山スポット【兵庫】

街の中にこんな岩場が!!須磨アルプス(兵庫)

須磨アルプスの馬の背

▲馬の背という場所。どうですか〜この岩!街の中にこれがあるなんて、たまらないですよね。

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

標高300m程度の山々が連なるアルプス。

標高は横尾山で312m。最大標高差は302m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

兵庫県神戸市。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは超良好です。

最寄り駅 須磨浦公園駅

神戸駅→須磨駅→山陽須磨駅→須磨浦公園駅

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

須磨浦公園駅〜横尾山〜板宿駅の縦走ルートで約4時間
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

京都、大阪からでも日帰り可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 須磨浦公園駅からめっちゃ近い
  • 手軽にハイキングでミニ縦走気分が味わえる
  • 露岩帯の馬の背は圧巻でスリリング

りょうた

街のなかにこんなにダイナミックな岩場があるなんて!ちょっとしたスリリングな気分も味わえるので、超おすすめのハイキングコースです!

ロックガーデンで手軽に岩登り!?六甲山(兵庫)

▲ロックガーデンの入り口。雰囲気あっていいですよね。

どんな山なのか

【山の特徴、標高】

人気エリア、ロックガーデンが位置する山。

標高は931m。最大標高差は901m。

場所はどこなのか

【位置しているところ】

兵庫県神戸市、芦屋市。
アクセスはどうなのか

【最寄りの駅、バス停】

アクセスは超良好です。

最寄り駅 芦屋川駅(阪急神戸線)

神戸駅→三ノ宮駅→芦屋川駅

登る時間はどれぐらいなのか

【登り、下りの時間】

芦屋川駅〜六甲山〜有馬温泉ルートで5時間20分。
日帰り可能なのか

【日帰りできるか否か】

 京都、大阪からでも日帰り可能です。

なぜ初心者におすすめなのか【おすすめのポイント】

  • 手軽に岩登りが楽しめる
  • 芦屋川駅からアクセスがしやすい
  • 風吹岩からの眺望が最高

りょうた

六甲山のなかで取り上げるべきは、やっぱりロックガーデン!!鎖場もあったりして楽しめます。岩場なので手袋があると便利ですよ〜(軍手でも全然いける)

▲風吹岩からの眺め。神戸の街並みと海が最高です。

りょうた

標高差は900mとわりとハードな登山になります!休憩をはさみながら、ゆっくりと。

登山初心者が関西で登る山を決めたらすべきこと

ピースをしている人

最初にすべきことはたったの2つです。

  • 登山道までのアクセスを調べる
  • 地図をダウンロードするor購入する

まずは、登山道までの行き方を調べましょう。

また、紹介した山は低山とはいえ地図は絶対に必須です。

地図はアプリYAMAPで行きたい山を検索。事前に地図をダウンロードしておくこと。

YAMAPのダウンロード画面へ

あと関西の山なら初心者向けにこの本おすすめ!!

ぼく自身も関西で登山に出かけるときには、参考にしています。

わかりやすい地図、アクセス、登山、ハイキングコース全部ほしい情報のってます。

とりあえず1冊持っておくと超便利なので、チェックしてみてくださーい!

RYOTA MEMO

とにかく登山の経験が少ない人は、

  • 登山者が多いところ
  • 登る時間が短いところ
  • 登山道が整備されているところ

を最初に選ぶのが安心!無理せず、レベルUPしていこう。

▼登山道具に関してはこちら

>>【保存版】登山初心者向けの持ち物・装備!最低限をお得にそろえよう